
フジテレビが日本のTV局としては初めて映画製作に乗り出し、監督に五社英雄、そして仲代達矢、萬屋錦之介、丹波哲郎ら、豪華スターを主役陣に集めて放った時代劇大作。
天保2(1831)年の冬。越前の国の鯖井藩の黒崎村の漁民たちが皆、一夜のうちに姿を消してしまうという奇怪な事件が発生し、領民たちは神隠しとして恐れおののくことに。折しも、鯖井藩の財政が困窮する中、佐渡から積み出された御用金を積んだ船が、黒崎村の沖の難所で遭難。漁民たちが拾得した御用金を、次席家老の六郷帯刀が藩の財政立て直しのために横領し、漁民たちを口封じのために皆殺しにしていたのだった…。作品データ
- 制作年/1969
- 制作国/日本
- 内容時間/124分
- ジャンル/歴史劇/時代劇/西部劇
出演
役名 | 役者名 |
---|---|
脇坂孫兵衛 | 仲代達矢 |
藤巻左門 | 萬屋錦之介 |
六郷帯刀 | 丹波哲郎 |
しの | 司葉子 |
おりは | 浅丘ルリ子 |
スタッフ
-
監督五社英雄
-
脚本五社英雄
-
脚本田坂啓
-
撮影岡崎宏三
-
音楽佐藤勝