
巨匠・黒澤明監督の名作。江戸時代、“赤ひげ”と呼ばれ、庶民のために働くベテラン医と、医師見習いとしてそばで働く青年の交流を通じ、ヒューマニズムを問うた人間賛歌。
江戸時代。長崎でオランダ医学を学んだ青年・保本は、幕府が設立した小石川診療所で住み込みの医師見習いになる。だが、所長のベテラン医だが、自分の考え方を曲げない“赤ひげ”に反発を覚え、診療所から解雇されることすら望み始める。しかしさまざまな事件を通じ、“赤ひげ”の医師としての腕に憧れ始め、社会的弱者が多い患者たちの味方として態度をけっして崩さない“赤ひげ”に、いつしか共感と好意を覚えるようになり……。作品データ
- 制作年/1965
- 制作国/日本
- 内容時間/186分
- ジャンル/歴史劇/時代劇/西部劇
受賞歴
- 第26回(1965)ヴェネチア国際映画祭男優賞「三船敏邸」
出演
役名 | 役者名 |
---|---|
“赤ひげ”(新出去定) | 三船敏郎 |
保本登 | 加山雄三 |
佐八 | 山崎努 |
お杉 | 団令子 |
おなか | 桑野みゆき |
まさえ | 内藤洋子 |
登の父 | 笠智衆 |
登の母 | 田中絹代 |
スタッフ
-
監督黒澤明
-
脚本菊島隆三
-
脚本井手雅人
-
脚本小国英雄
-
脚本黒澤明
-
撮影中井朝一
-
撮影斎藤孝雄
-
音楽佐藤勝