メニューを開く

番組表

ご加入はこちら

イントロダクション

猟奇殺人事件の犯人と女性刑事の息詰まる攻防戦。張り巡らされた伏線、ちりばめられたミステリー、最後の最後まで仕掛けに満ちたノンストップ・クライムサスペンス。

作家・麻見和史の人気警察小説シリーズ「警視庁殺人分析班」。
リアリティあふれるストーリーに、サスペンス性とアクションを織り込み、
警察小説の新機軸を打ち立てたシリーズだ。その第1作を初めて映像化する。
二転三転する展開、張り巡らされた伏線、ちりばめられたミステリー、
そして、事件の驚愕の真相と犯人の真の目的がやがて明かされていくさまなど、
原作の世界観を忠実に再現。片時も目の離せない、
ノンストップ・クライムサスペンスドラマが誕生した。

主演は木村文乃。映画『イニシエーション・ラブ』に出演したほか、
今年の4月クールで連続ドラマ初主演を果たすなど、今、注目度抜群の木村が、
正義感が強い努力家である反面、経験が少なく危なっかしい面がある警視庁捜査一課
の刑事を演じる。監督は刑事ドラマの演出も数多く手掛けてきた内片輝。
脚本は『舟を編む』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した渡辺謙作が執筆する。

ストーリー

刑事だった父の後を継ぎ、警視庁捜査一課十一係の
刑事となった如月塔子(木村文乃)。
ある日、廃ビルの地下室で、床にセメントで塗り込まれた
死体が発見された。犯人は一体何故こんな殺し方をしたのか?
捜査会議が始まり、その最中に“トレミー”と名乗る犯人から
捜査本部に電話が入り、塔子が交渉相手となる。

殺人に関するヒントを提示しながら警察を愚弄・挑発する
トレミー。やがてトレミーから第二の犯行予告の電話が入る。
そして予告通り第二の犠牲者が出た。

被害者はまたもセメントで塗り固められていた。

犯人の動機は?なぜセメントにこだわるのか?被害者に共通するものは?やがて捜査を進めるうち、犯人の本当の狙いが浮かび上がってくる…。

キャスト・スタッフ

キャスト

  • 木村文乃
  • 青木崇高
  • 渡辺いっけい
  • 平岳大
  • 北見敏之
  • 小柳友
  • 古川雄輝
  • 神野三鈴
  • 段田安則
  • 仲村トオル

スタッフ

原作:麻見和史 「石の繭 警視庁殺人分析班」(講談社文庫)

原作:麻見和史
「石の繭 警視庁殺人分析班」(講談社文庫)

1965年生まれ。立教大学文学部卒業。2006年に「ヴェサリウスの柩」で第16回鮎川哲也賞を受賞してデビュー。主な作品は「特捜7 セブン-銃弾-」「深紅の断片 警防課救命チーム」など。

石の繭 警視庁殺人分析班 麻見和史

監督:内片輝

監督:内片輝

脚本:渡辺謙作 (『舟を編む』)

脚本:渡辺謙作(『舟を編む』)

音楽:諸橋邦行

音楽:諸橋邦行

コメント

如月塔子役 木村文乃

連続ドラマW「石の繭」への出演が決まった時の気持ち
初の刑事役への挑戦です。そして、原作も人気がある作品なので、主演をやらせていただけることが光栄です。原作にしっかりキャラクターがある役ですが、そのイメージを活かしつつドラマから見ていただいた方にも純粋に楽しんでいただけるようにドラマとしてのオリジナリティも入れていけたらと思っています。
今回演じる如月塔子の印象、演じるにあたっての意気込み
私の演じる如月塔子の印象は「すごくもったいない人」です。自分に才能があるのにそれに気が付かずに損をしてしまっている感じがあります。でも、その損をたくさんするからこそ"自分のこれだけは"ということに、後々自信を持っていけるのかなと思っています。そのメリハリをつけて演じていきたいと思います。
視聴者の皆様へメッセージ
大人の視聴者の方々にも楽しんでいただける本格的なエンタテイメント作品になりそうな予感がします。
猟奇殺人に立ち向かう刑事役を、新鮮な気持ちを活かして、皆さんをドラマの中の世界へ誘えるようにがんばりたいと思っています。

原作 麻見和史

デビューから六年目に警察小説を書き始めたのですが、その第一作となったのがこの「石の繭」でした。執筆時はサスペンスと謎解きを大事にしながら、映像的にも面白くなるよう工夫しました。ですから、今回ドラマ化していただくことで、この物語の「完成形」が見られるのではないかという期待があります。小説では顔が見えなかった刑事たちも、俳優の方々の演技で命が吹き込まれることと思います。どんな仕上がりになるのか、今からとても楽しみです。

映像

映像の配信は終了しました。

人物紹介

如月塔子(26)[木村文乃]

捜査第一課・巡査部長

如月塔子(26)

木村文乃

捜査第一課・巡査部長如月塔子(26)木村文乃

正義感が強く、努力をおしまない。その反面、経験が少なく、危なっかしい一面も。父の遺志を継いで刑事に。

鷹野秀昭(32)[青木崇高]

捜査第一課・警部補

鷹野秀昭(32)

青木崇高

捜査第一課・警部補鷹野秀昭(32)青木崇高

塔子の指導的立場でコンビを組む。
仕事はできるが飄々としていて人を寄せつけない雰囲気がある。

如月 功(享年39)[仲村トオル]

塔子の亡き父

如月 功(享年39)

仲村トオル

塔子の亡き父如月 功(享年39)仲村トオル

元警視庁捜査一課刑事。ある事件から体を壊し、それが原因で警察を辞した。その一年後に病死。

神谷太一(57)[段田安則]

捜査第一課・課長

神谷太一(57)

段田安則

早瀬泰之(52)[渡辺いっけい]

捜査第一課・係長

早瀬泰之(52)

渡辺いっけい

門脇仁志(41)[平 岳大]

捜査第一課・警部補

門脇仁志(41)

平 岳大

徳重英次(57)[北見敏之]

捜査第一課・巡査部長

徳重英次(57)

北見敏之

尾留川圭介(29)[小柳 友]

捜査第一課・巡査部長

尾留川圭介(29)

小柳 友

如月厚子(53)[神野三鈴]

塔子の母親

如月厚子(53)

神野三鈴

トレミー

正体不明の殺人者

トレミー

伊沢義邦(42)

リサイクルショップ経営者 第一の被害者

伊沢義邦(42)

阿部大祐(41)

会社員 第二の被害者

阿部大祐(41)

エピソード

連続ドラマW 石の繭 殺人分析班 番組詳細ページはこちら
 

第1話 場面写真1

第1話 場面写真2

第1話 場面写真3

第1話

刑事だった父の後を継ぎ、警視庁捜査一課十一係の刑事となった如月塔子(木村文乃)。ある日、廃ビルの地下室で、床にセメントで塗り込まれた死体が発見される。現場に残された唯一の遺留品から、死体に類似した「犠牲者の型取り」といわれる石膏像にたどり着く。捜査会議が始まる中、“トレミー”と名乗る犯人から電話が入り塔子が交渉相手となることに。トレミーは、殺人に関するヒントを提示しながら警察を挑発していく……。

  • 第1話 場面写真4
  • 第1話 場面写真5
  • 第1話 場面写真6
  • 第1話 場面写真7

第2話 場面写真1

第2話 場面写真2

第2話 場面写真3

第2話

捜査本部にトレミーから電話が入り、「2人目の犠牲者が出る」と言い残し電話が切られる。犯人の手掛かりをつかむため、第1の被害者の伊沢の自宅を捜索する塔子と鷹野(青木崇高)。そこで人骨の写真と手紙を発見する。捜査一課で筋読みをして、少しずつ謎が解けていく中、トレミーから再び電話が。「次の犠牲者の居場所を教える代わりに伊沢と第2の犠牲者が人殺しだとマスコミに発表しろ」と要求を突き付けられ……。

  • 第2話 場面写真4
  • 第2話 場面写真5
  • 第2話 場面写真6
  • 第2話 場面写真7

第3話 場面写真1

第3話 場面写真2

第3話 場面写真3

第3話

2つの猟奇殺人事件が17年前の未解決事件と関係があることが次第に明るみに出てくる。
しかし、有力な容疑者だった人物がすでに亡くなっていたことが判明し、手掛かりが途絶え、事件の真犯人特定がさらに困難となっていく。そんな矢先に、トレミーに「第3の犠牲者が出る」と予告され緊張感が高まる捜査一課。そして塔子と鷹野は17年前の事件に関わったある重要な人物の存在にたどり着く……。

  • 第3話 場面写真4
  • 第3話 場面写真5
  • 第3話 場面写真6
  • 第3話 場面写真7

第4話 場面写真1

第4話 場面写真2

第4話 場面写真3

第4話

トレミーが八木沼雅人だと確信した捜査一課は、雅人への逮捕状を請求する。鷹野は、雅人の父親の八木沼孝明(水橋研二)が身近な人物に殺害されたと考え、両親の復讐のためにこの計画を実行したと推理する。そしてその人物こそがトレミーの第3の犠牲者となるのではないかと。そこへ、トレミーから電話が入り、第3の犠牲者の居場所のヒントが与えられる。一斉捜査に乗り出した警察は、ついに居場所を突き止めたと思われたが……。

  • 第4話 場面写真4
  • 第4話 場面写真5
  • 第4話 場面写真6
  • 第4話 場面写真7

最終話 場面写真1

最終話 場面写真2

最終話 場面写真3

最終話

病院に搬送される塔子。トレミーが教えた場所は警察をおびき寄せるための罠で犠牲者はそこには居なかった。しかし、唯一の手掛かりである幼少時の雅人が監禁されていた痕跡が残っていた。17年前、その場所で何があったのか?なぜ、トレミーは警察に嘘をついたのか? 謎が深まる中、捜査一課は第3の犠牲者にある重大な事実が隠されてる事に気付く。そして事件が解明されていく中、トレミーの真の狙いの猟奇的計画が塔子を襲い…

  • 最終話 場面写真4
  • 最終話 場面写真5
  • 最終話 場面写真6
  • 最終話 場面写真7