![]() |
![]() |
||
![]() |
北をワイテマタ湾、南をマヌカウ湾に挟まれ、港町として栄えたオークランド。貿易や経済の中心地として、1865年までは首都機能も果たしていました。「シティ・オブ・セイルズ(帆の街)」と呼ばれるほどヨットが盛んで、2000年と2003年にはアメリカズ・カップが開催されています。
|
![]() |
オーバーランダー号 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オークランド博物館 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホーウィック・ヒストリカル・ヴィレッジ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
肥沃な農業・酪農地帯が広がるワイカト地方の中心地、ハミルトンで下車して、洞窟の町オトロハンガへ。ここは年間25万人の観光客が訪れるワイトモ洞窟の、玄関口として知られる小さな町です。国鳥キウィなど、ニュージーランド固有の鳥を飼育している「キウィ・ハウス」があり、町のいたるところにキウィのオブジェやデザインが施されています。
|
![]() |
ワイトモ洞窟 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
国内最古の国立公園の最寄駅。トンガリロ山、ルアペフ山、ナウルホエ山を擁するトンガリロ国立公園は、ニュージーランド最大の湖タウポの南岸に位置します。この一帯はマオリ族の聖地でしたが、入植者の乱開発を恐れて政府に土地を寄贈し、国家による管理を求めたのだそう。今ではマオリ族との文化的・精神的関わりと景観の貴重さを総合的に認められ、世界自然文化遺産に登録されています。火口湖やクレーターなど火山地帯独特の景色が見どころで、タウポの温泉プールは山歩きや観光の疲れを癒す旅行客で賑わっています。
|
![]() |
トンガリロ国立公園/マウント・ルアペフ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トンガリロ国立公園/ベイビュー・シャトー・トンガリロ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タウポ/タウポ湖 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タウポ/ワイラケイ・サーマルバレー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
首都であり、国内最古の入植地。1860年代に南島がゴールドラッシュに沸いたため、地理的に近いことと国土のほぼ中央にあることから、オークランドより遷都されました。以来、政治やビジネスの中心地として発展を遂げ、名門ビクトリア大学や多くの劇場を擁する文化都市としても知られています。
|
![]() |
ケーブルカー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国会議事堂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旧政府公邸 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |